横向いている親知らずの抜歯と創部治癒を助けるテルプラグ|目黒まついデンタルクリニック|目黒の歯医者|矯正歯科、審美歯科

〒141-0021 東京都品川区上大崎2-27-3 目黒駅前山田ビル2F
Tel.03-5747-9736

英語対応可(Available in English)

ヘッダー画像

医療コラム

横向いている親知らずの抜歯と創部治癒を助けるテルプラグ|目黒まついデンタルクリニック|目黒の歯医者|矯正歯科、審美歯科

横向いている親知らずの抜歯と創部治癒を助けるテルプラグ

こんにちは。目黒まついデンタルクリニックです。今回は当院での抜歯の症例とその抜いた場所の治癒を助ける材料「テルプラグ」についてご説明します。

横向いている親知らずとは

親知らずは第三大臼歯とも呼ばれ、現代においてしっかり生えてくれないことが多いです。そのため、埋まってしまっていたり、横向いていたりと従来の歯とくらべ、歯としての機能はなく、むしろ腫らす原因になってしまっていたり、歯並びの乱れる原因になってしまいます。

正常な親知らずは、まっすぐでしっかり反対側と噛むことができる、汚れのケアが比較的容易という3条件が残っていれば無理に抜歯する必要がありません。ただ今言った条件が満たされていなかったりすると噛み合わせの不備、汚れが溜まることによる炎症「智歯周囲炎」を引き起こしてしまいます。

今回の抜歯を行なった症例

患者様は20代男性の方で、「右下の親知らずがたまに腫れることがあって痛い」という主訴で当院に来院されました。レントゲンで確認したところ、右下の親知らずが横向きに生えており、手前の歯を押しており、歯周ポケットという歯と歯茎の間の溝も深くなっており、そのことにより食べかすが入りやすく、またケアがしにくい状態になってしまっておりました。

病名は下顎水平埋伏智歯による智歯周囲炎で抜歯の方針となりました。

歯科用CTでその歯を3次元的に撮影し、根っこの形や下顎には血管・神経が通っていますので(下顎管)その距離を正確に把握することで安全に抜歯を行なっていきます。

まず必要なのは横向いている親知らずはそのままつかむことができないので切開をし、その歯の形を確認したのちに歯科用CTで撮影した状態と照らし合わせ、分割という手前の歯に引っかかるところを削って歯冠という頭を削って落としたのちに、残った根っこをてこの原理で押しながら抜歯していきます。言葉でいうのは簡単ですが、視野が狭い親知らずの抜歯ですので、余計な切開切削は腫れる原因や抜けない原因にもなりえるので、細心の注意が必要です。

抜歯はここではできないから大学病院に紹介しますというご経験がある方もいらっしゃると思います。狭い視野術野、あるいは神経血管との距離がシビアな場合はそのように設備がそろっている大学病院に紹介のケースもあり得ます。大きな事故が起こってからでは遅いので。

話を戻します。次に抜歯後のレントゲンをお見せします。

抜歯後にレントゲン撮影をすることで残っている根っこがないかという確認、確実にすべて抜歯できているかの確認ができます。

今回は時間は20分ほどで終わりました。施術は浸潤麻酔を使いますので、痛くなく最後まで抜くことができました。抜歯できたことが確認できたのち、出血具合を確認し、切開した歯茎部分を縫合していきます。1週間程度で縫合した糸を取っていきます。

抜歯後の治癒

抜歯した後抜いた部分は穴になります。そのまま穴がずっとある状態なのかというとそういうわけではなく、そこに血液がかさぶたのようになりふさがっていきます。このかさぶたのことを血餅といいます。この血餅が骨を露出させないように保護してくれます。

やがて3ー4日程度で上皮化していき、歯茎が再生していきます。

血餅はかさぶた程度のかたさなので、すぐとれやすい可能性があるので、強く傷口を歯ブラシを当てないこと、舌で触らないこと、うがいしすぎないことが大切です。このかさぶたが取れてしまうと後述する「ドライソケット」の危険性があります。

1週間程度で肉芽組織に血餅が変わり、上皮に変わっていきます。ここまでくれば創の閉鎖は安全に起こっていっています。

やがて1か月かけていきながら仮骨という抜いた部分が骨になっていきます。イメージ的には先に歯ぐきが再生し、その後なかの骨ができてくるという感覚です。

歯ぐきの陥没が気になる方も多いかと思います。歯ぐきの陥没が一番治るまで時間がかかり、半年から1年程度かかる可能性があります。

このように抜歯後の治癒過程を取っていきます。

抜歯後起こりうる問題のドライソケットについて

みなさま「ドライソケット」ということばを聞いたことがあるでしょうか?抜歯後に起こりうるトラブルの1つにドライソケットが挙げられます。このドライソケットになると痛みが強く出てしまったり、抜歯した穴から匂いが強く出てしまうことも。抜歯後痛み止めがきかないなどのこともこのドライソケットが原因です。

このドライソケットはなぜ起こるのでしょうか。簡単に言うと、前述した血餅というかさぶたが取れてしまい、骨が露出してしまうことにより、直接刺激が骨に伝わってしまうので痛みになってしまいます。抜歯後の痛みは1ー3日程度が通常ですがこのドライソケットになってしまうと1か月つづくなどということもあり得てしまいます。

ドライソケットの予防方法

このドライソケットを予防するにはどうすればいいのでしょうか。完全な予防方法というのはなかなかなくお口の中は食べ物飲み物が入りますし、しゃべることで舌も動くので、どうしても完全にかさぶたに触れないということは難しいです。ただ以下に述べるポイントはご自身でできる予防法ではないでしょうか。

☑抜歯したところを不必要に指やベロで触らない

☑うがいは強くしすぎない、含みうがい程度にする

☑抜歯した歯の反対側を主に使うようにする

☑たばこは血流が下がり治癒が遅れるので控えるようにする

☑歯ブラシで傷口をゴシゴシ磨かないようにする

☑吸う動作を控えるようにする、ストローなどで吸いすぎると血餅が剥がれる危険性がある

☑当日は激しい運動、長時間の入浴、刺激物はなるべく控えるようにする

 

テルプラグについて

目黒まついデンタルクリニックでは、ドライソケットを予防できる処置、また抜歯後の治癒を助ける処置として、「テルプラグ」という材料をおススメしております。

このテルプラグは吸収性のコラーゲンのスポンジで、抜歯したあとの穴に入れることで止血と余計なものの迷入防止という創面の保護と、肉芽組織の誘導を促してくれます。腫れにくく痛みのレベルを下げてくれるものになります。原料に抗原性の少ないアテロコラーゲンを使用したスポンジ形態の製品で、抜歯した穴にいれやすい形をしており、無菌処理もされているものとなります。

テルプラグは術後の傷口の回復力を早める非常に有用なものとなっております。なるべく痛み腫れを出したくないというときに、その可能性を抑えてくれる材料になります。

最後に

親しらずは抜くことをためらう方も多いかと思います。あるいはいつかやろうねといわれているまま放置している方も多いかと思います。痛みが出てからだと麻酔も聞きづらく、痛みによる苦しみはお薬で抑えるしかない場合が多いです。もちろん親知らずの抜歯の生え方はひとそれぞれですので、抜く必要なかったり、抜くとこが大変困難な場合もあります。大きなトラブルにならないようにまず「診断」を大切にし、どのように抜歯をしていくのか判断していく、あるいはリスクを考えること、そして回避していくことが親知らずの抜歯のまず1番目に大切なステップです。

痛むまえに処理することが、その後の症状を抑える一番の予防方法だと目黒まついデンタルクリニックでは考えております。目黒まついデンタルクリニックでは痛みに対する方法もご提案できるような設備・材料を用意しておりますので、是非一度目黒まついデンタルクリニックで口腔外科の親知らずの抜歯のご相談ください!

 

 

TOP