歯周病治療・予防|目黒の歯医者|目黒まついデンタルクリニック|矯正歯科、審美歯科

〒141-0021 東京都品川区上大崎2-27-3 目黒駅前山田ビル2F
Tel.03-5747-9736

英語対応可(Available in English)

ヘッダー画像

歯周病治療・予防

歯周病治療・予防|目黒の歯医者|目黒まついデンタルクリニック|矯正歯科、審美歯科

歯周病治療

歯周病とは

歯周病

歯と歯茎の間には、プラークと呼ばれる歯垢がたまりやすくそのことで歯茎に炎症を引き起こし、歯茎が腫れたり出血をしたりします。歯周病とは、歯の周りの組織に炎症が起こっている状態です。歯周病の特徴は、痛みがなく静かに進行していくことです。
歯茎に炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなっていくと、腫れたり、グラグラしたり、ものが噛めなくなり、最後には歯が抜け落ちてしまいます。歯周病は、日本人の歯を失う原因の第一位となっています。そして80パーセント以上の方が歯周病を患っていると言われています。
そして近年、歯周病は大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、糖尿病や生活習慣病などさまざまなトラブルを引き起こすことがあります。
このように、歯周病は細菌による感染症ということができ、口だけでなく、全身の健康の面からも、早期発見や予防が大切とされています。

歯周病の原因

  1. プラーク(歯垢)

    プラークは多くの種類の細菌が増殖してかたまりとなったもので、歯の表面に付着します。プラークは粘着性が強くうがいをした程度では落ちません。この細菌の凝集体は毒素を放出して歯周組織の奥へ奥へと進行して破壊していき歯周病が進行していきます。

  2. リスクファクター(危険因子)

    歯周病の直接の原因はプラークですが、「口腔内の環境」や「生活習慣」の中には間接的に歯周病を悪化させるリスクファクターと呼ばれる危険因子が潜んでいます。

歯周病を進行させる因子
  • 糖尿病
  • 喫煙
  • 歯ぎしり、くいしばり、噛みしめ
  • 被せものがあっていない
  • 不規則な食習慣、ストレス、全身疾患(骨粗鬆症、ホルモン異常、)
  • 高血圧や免疫抑制剤の薬の服用
  • 部分的に歯がない
  • 口呼吸

このような方は歯周病になりやすかったり、進行が速い傾向にあったりします。歯周病予防には、適切な歯みがきでプラークを取り除くことが基本ですが、歯周病のリスクファクターを少なくすることも大切です。

歯周病の進行症状と治療について

歯周病の進行症状

健康な歯周組織

健康な歯周組織

  • 薄いピンク色の歯肉
  • 歯肉が引き締まっている
  • 歯肉の出血はない

歯周炎(軽度)

歯周炎(軽度)

歯茎に炎症が起き、歯周ポケットが深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

  • 歯と歯の間の歯肉が丸みを帯び腫れている
  • 腫れた歯と歯肉との間に汚れが溜まりやすくなる

歯周炎(中等度)

歯周炎(中等度)

炎症が強まり、歯周病菌が顎の骨にまで達し歯を支える骨を溶かしていきます。
歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。
また歯茎から膿が出ることがあります。

  • 赤色の歯肉
  • 歯肉が全体的に腫れている
  • 歯を支える骨まで溶けるので歯がぐらつき痛みが出る

歯周炎(重度)

歯周炎(重度)

顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯は更にグラグラの状態になります。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

  • ブラッシングで出血や膿がでる
  • 歯と歯の間が広がり、食べ物もよく詰まる
  • 歯肉が退縮して歯が長く見える
  • 歯周ポケットが深くなり骨(歯槽骨)が溶ける

歯周病の治療

歯周病の治療は大きく分けると2つあり、1つ目は、歯周病菌が繁殖しにくい口の中の環境を作ること。
2つ目は、歯茎の中に入り込んだ歯周病菌の塊を取り除くことです。

ブラッシング指導

1.ブラッシング指導(TBI)

繁殖しにくい環境を作るには日々のブラッシングは不可欠で、現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをお伝えした上で、正しいブラッシング方法をお教えします。

スケーリングルートプレーニング

2.スケーリングルートプレーニング(歯石除去)

歯石は歯面に付着した汚れの凝集体です。歯石が酸を出し、歯茎の炎症や歯を支える骨を溶かしていきます。超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して、場合によっては麻酔をして取り除きます。
また目黒まついデンタルクリニックでは、ペリオフローを導入しています。ペリオフローとは、歯や周りを支える組織傷つけることなく、細かい粒子をかける新しい治療方法で汚れの塊を除去します。

フラップオペレーション

3.フラップオペレーション

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことは不可能です。このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ歯垢や歯石を取り除きます。

メンテナンス

4.メンテナンス

歯周病は慢性的な細菌感染なので、治療が終わった後に継続して、良い状態を維持する必要があります。そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口のクリーニングが大切になります。二人三脚で健康を維持していきましょう。
定期的に検診をし、安定した歯茎の状態を管理していくことが大切です。

予防歯科

予防歯科とは

今まで、歯医者へ行くのは「歯が痛くなった時」もしくは「虫歯の治療するために」という考え方ではありませんでしたか?歯医者自体も怖いところ行きたくないところととらえられることがとても多いです。もちろん、治療をすることは必要不可欠ですが、ただ治すだけではなく、維持していくということがとても大切な歯科のテーマになっています。
日本人の80歳のときの残在歯の数は10本程度といわれています。
これに対して欧米人は同じ年齢でも残在歯数は日本の倍程度(20本程度)といわれています。この違いはどこからうまれてくるのでしょうか。
予防歯科に対する概念の違いがこの結果を産んでいるのです。
これからは、しっかり予防歯科を行い、いかに虫歯で歯を削らないか、歯周病で歯を抜かないかが大切です。虫歯や歯周病にならないために大切な歯を失わないように、日頃から歯科医院で管理、指導する新しい歯科医療、それが予防歯科医療です。

予防歯科治療

口腔検査・歯周検査

検査の写真

一人ひとりに最適なオーダーメイドの予防をご提供するためにも、レントゲン撮影、プローブと呼ばれる歯茎の深さを測る器械を使い、現在の歯や歯ぐき、お口の状態を正確に把握します。

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

PMTC

普段のブラッシングでは落ちない歯の汚れや細菌の塊を歯科医師・歯科衛生士という専門性を有する者が専門の機械を用いて取り除く歯のメンテナンスのことをいいます。
セルフケアだけでは磨き残しを完璧に防ぐことは難しいです。
磨き残しを減らすことで歯周病の再発リスクを下げることができます。

スケーリングルートプレーニング

スケーリング

歯茎を腫らせたり、支える骨を溶かす歯周病の原因になる歯石は、プラークが石灰化してできた硬い塊で、歯磨きなどの通常のセルフケアでは落とせません。
スケーラーという歯科医院専用の器具を使用して、歯の表面はもちろん、歯と歯ぐきの隙間内にある歯垢や歯石を除去します。

フッ素塗布

歯ブラシの写真

フッ素と聞くと、何となく小児歯科を思い浮かべる方もいらっしゃるかと思いますが、もちろん大人の虫歯予防にも効果的です。
フッ素にはその科学的特性から、「初期虫歯を治す」「歯のエナメル質を強くする」「虫歯菌の活動を抑える」という効果が期待できます。
定期的にフッ素塗布を行うことで歯に取り込まれているフッ素の値を下げないようにして、虫歯を予防していきます。

エアフロー

エアフロー

エアフローとは、歯の表面に水と塩の細かな粒子のウォータースプレーを吹き付けて、PMTCでは落とせなかったこびりつき汚れをしっかり落としていく、本格的な歯のクリーニングのことです。
エアフローは、普段のブラッシングではキレイに洗うことができないブリッジの下やインプラントまわりの汚れなどもスッキリ落とすことができます。エアフローによる汚れ除去効果は、PMTCやホワイトニングなどを始める前に行うことで、予防歯科効果をより高めることができます。PMTC同様、エアフローを行ったあとは、歯の表面がツルツルしていますので、プラークや歯石などの再付着を防ぐことができ、虫歯や歯周病などのお口の病気にかかるリスクを下げることができます。

TOP