総入れ歯
総入れ歯は上顎や下顎、もしくは両方の歯がすべてなくなった方のための治療法です。
歯茎の適合のみに維持力が依存するので最初は動かなくても、歯茎が瘦せてくることで動いてしまったり落ちてきてしまいます。
英語対応可(Available in English)
入れ歯
歯を失いそのままにしてしまうと対合といって噛みあう歯が伸びてきたり、隣り合わせの歯が倒れてきてしまったり、噛み合わせのバランスが崩れ,顎関節症状や他の歯へのダメージを引き起こしてしまいます。また顎の骨がやせてくる原因の1つにもなってしまいます。
歯を失った場合の治療法の1つとして、「入れ歯治療」があります。
入れ歯には、総入れ歯や部分入れ歯など様々な種類があり、材質や構造も多様で、入れ歯は1本歯がなくても、あるいは歯がすべてなくなってもできる自由度は高い治療法になります。
部分入れ歯は、歯がなくなってしまった部分の歯茎に人工歯がついた床と呼ばれる固いプラスチックでできたものを乗せ、残っているご自身の健康な歯にクラスプと呼ばれる金属の爪をひっかけることで、維持力(入れ歯が落ちないようにする力)をかけるものです。
ブリッジほどご自身の健康な歯を削る量は少ないですが、ひっかけるだけなので固定式のインプラントやブリッジと比べると維持力や出る噛む力は弱いといえます。
また金属の爪にだけ依存するので、入れ歯が動いてしまったり落ちてしまったりあるいは発音や飲み込み時に違和感が大きいというデメリットがあります。
総入れ歯は上顎や下顎、もしくは両方の歯がすべてなくなった方のための治療法です。
歯茎の適合のみに維持力が依存するので最初は動かなくても、歯茎が瘦せてくることで動いてしまったり落ちてきてしまいます。
入れ歯は保険診療の範囲内で製作できるものと自費診療によるものがあります。
保険診療の入れ歯は、保険適用内で決められた素材や製作工程で製作するため、費用を安く抑えることができるというメリットがあります。
一方、自費診療の入れ歯は、見た目の自然さ、お口へのフィット感などをより重視して製作するため、保険適用外の高価な素材を使用し、製作工程も保険の入れ歯より複雑な工程になります。
「より安価に製作したい」というご希望であれば、保険診療での入れ歯をおすすめします。しかし、審美性や機能性をより求めるのであれば、精密に製作する自費診療の入れ歯をおすすめします。
レジン床義歯
歯がなくなってしまった部分の歯茎に人工歯がついた床と呼ばれる固いプラスチックでできたものを乗せ、残っているご自身の健康な歯にクラスプと呼ばれる金属の爪をひっかけることで、維持力(入れ歯が落ちないようにする力)をかけるものです
金属床義歯
歯茎に乗せる部分の一部金属(チタン・コバルトクロム・ゴールド)でできている入れ歯です。プラスチックの床よりも薄いので異物感が少なく、適合よく使えるという利点があります。
マグネットデンチャー
残っている歯根にマグネットをつけ、入れ歯のマグネットとくっつくようにします。歯茎の維持力よりも磁力も用い維持力を出すので、取れにくいという利点があります。
ノンクラスプデンチャー
保険の入れ歯のクラスプ(残っているご自身の歯にひっかけるバネ)は通常金属でできていますが、ノンクラスプデンチャーは強化型プラスチックを用いているので審美的に優れており金属アレルギーの方でもお使いいただけます。
入れ歯のような大きなものがいきなりお口の中に入っても、慣れるまで時間がかかることがしばしばです。また取り扱いや注意点など多くありますので、しっかり知っておくことが大切です。
就寝時は唾液が減るので、入れ歯をそのままつけてしまうと歯茎が傷つくまた炎症が起こってしまう原因になります。
不潔な入れ歯をそのままにしてしまうと、菌の繁殖を招いてしまい、歯茎の炎症や残っている歯の虫歯や歯周病の原因になってしまいます。
食事後入れ歯を外してしっかりきれいにすることが大切です。
入れ歯の清掃は入れ歯専用ブラシや歯ブラシでを使って水洗いしてください。高温では入れ歯の変形の原因になるので気を付けてください。
洗浄時、歯みがき粉を使ってはいけません。入れ歯洗浄剤を使うと、より清潔に保つことができます。